
最近は自宅にインターネット回線を引くのではなく、モバイルWi-Fiに加入して自宅でも、外出先でもモバイルWi-Fiでインターネットを楽しむという人が増えています。
1人暮らしの人は、外でもインターネットをする機会が多く、自宅で使わない間、家に回線を引いているのはもったいないと感じてしまいますし、自宅に光回線を引く月額料金よりも、モバイルWi-Fiの月額料金のほうが安いという点も魅力です。
しかし、モバイルWi-Fiとひと言でいっても本当にたくさんのサービスがあります。
月額料金も違えば、電波状況もサービスによって違うかもしれない。
また「○ヶ月以内に解約をすると違約金が発生する」といった規約があると、面倒と感じる人も多いでしょう。
そこでこちらでは、モバイルWi-Fiを選ぶときのポイントを解説するとともに、厳選したモバイルWi-Fiおすすめの23選を徹底比較していきたいと思います。
Contents
- 1 モバイルWi-Fiの選び方
- 2 おすすめのモバイルWi-Fi 23選
- 2.1 限界突破WiFi
- 2.2 ゼウスWiFi
- 2.3 どこよりもWiFi
- 2.4 DKモバイル
- 2.5 MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)
- 2.6 Ex Wi-Fi
- 2.7 それがだいじWi-Fi
- 2.8 縛りなしWiFi
- 2.9 THE WiFi
- 2.10 クラウドWi-Fi
- 2.11 BroadWiMAX
- 2.12 GMOとくとくBBWiMAX
- 2.13 hi-ho Let’s Wi-Fi
- 2.14 ChatWiFi
- 2.15 DIS mobile
- 2.16 KT WiMAX
- 2.17 クオルネット
- 2.18 UQ WiMAX
- 2.19 カシモWiMAX
- 2.20 モバレコAir
- 2.21 Mugen WiFi
- 2.22 BIGLOBE WiMAX
- 2.23 Rakutenモバイル
- 3 自分に合ったモバイルを見つけよう!
モバイルWi-Fiの選び方
モバイルWi-Fiにはいろいろな種類があるうえに、月額料金もそれぞれ異なります。
ここで、モバイルWi-Fiを選ぶうえで必ず確認しておきたいポイントをいくつか解説します。
ポケットWi-FiとWiMAXについて知っておく
まず、ポケットWi-FiはモバイルWi-Fiを提供する「モバイルルーター」の総称になります。
そしてWiMAXは、大きくいうとポケットWi-Fiのひとつと考えるとわかりやすいです。
WiMAXはUQコミュニケーションズという会社が提供するモバイルルーターのことで、モバイルWi-Fiの中にはWiMAXを提供するサービスも多く、WiMAXであれば提供する会社が違っても、通信エリアなどはほぼ同じです。
ただ、提供する会社によってサービス内容が異なりますので、ほかの面をしっかり確認してどこを選ぶか検討するとよいでしょう。
通信可能エリアの確認はマスト
モバイルWi-Fiで使用されている回線は、サービスを提供する会社によって異なりますが、下に挙げる4種類のいずれかになります。
・NTTDocomoの4G LTE回線
・Softbankの4G LTE回線
・auの4G LTE回線
・WiMAXのWiMAX+2回線
ドコモやau、ソフトバンクの回線は、現在スマホで使用されている通信回線と同じです。
WiMAXのみ、前述したUQコミュニケーションズの提供する回線を使用しています。
そのためスマホで問題なく通信できているエリアであれば、モバイルWi-Fiでも問題なく使用できると考えていいでしょう。
WiMAX+2回線においても、使用エリアは携帯キャリアの提供するエリアと大きな違いはないようです。
どのキャリアも山沿いになると電波が弱くなるという特徴がありますので、山のほうに住んでいる人は注意してください。
また、対応エリアであっても、その環境に応じて電波のよい、悪いがある点はスマホの電波状況と同じです。
ちなみに、キャリアの回線には「トリプルキャリア」というものがあります。
これは、ドコモやソフトバンク、auのうち、そのときもっとも安定している回線を拾って通信するというもの。
トリプルキャリアに対応しているサービスなら、比較的安定した通信ができると思われます。
通信容量(速度)
モバイルWi-Fiでは、サービス提供会社やプラン内容によって、通信容量が無制限のコースと、「月間○GBまで」などと制限を設けてあるコースがあります。
無制限の場合も、「実質無制限」であったり、「完全無制限」であるなどの違いがありますので、ご自身がどのくらいインターネットを利用するかによって加入プランを決めるとよいでしょう。
動画は通信量が非常に大きいので、月間の容量に制限があるとすぐに容量を使い切ってしまう可能性があります。
逆に、ブラウジングとメールのやり取りしかしないということであれば、そこまで大きな容量は必要ないかもしれません。
料金
モバイルWi-Fiの利用において、もっとも重要なのは料金と考える人が多いのではないでしょうか。
もちろん料金は重要なのですが、先に紹介した完全無制限の場合と、月間の通信制限が設けられている場合とでは、当然ながら月額料金は変わってきます。
また、1年間月額料金が安いサービスだとしても、「1年以内に解約すると違約金が発生する」という場合、解約してしまうと結局高くついてしまう…ということも。
長く利用するかしないか、という点も確認しておいたほうがよいですね。
またキャンペーンを行っているタイミングだと、初期費用が無料になったり、さまざまなサービスを受けられる可能性があります。
今の時期に行っているキャンペーンもしっかりチェックしておきましょう。
おすすめのモバイルWi-Fi 23選
「モバイルWi-Fiのサービスはたくさんあるので、どれを選べばよいのかわからない」という人に向けて、主要な23のモバイルWi-Fiサービスを、徹底比較いたしました。
それぞれの料金や特徴について、以下に解説していきます。
限界突破WiFi
「限界突破WiFi」は、X-mobileが提供するトリプルキャリアに対応したモバイルWi-Fiです。
通信容量の制限がなく、どれだけ使っても定額で利用できる点が大きな特徴。
毎月いくらでも利用できますが、その分通信速度の制限が入ります。
しかし、通信速度も制限も毎日24:00にリセットされ、また翌日からは高速で通信ができるようになるので、非常に良心的でわかりやすいサービスです。
ただし、 限界突破WiFiは最低利用期間が設けられていて、2年以上の契約を満了しないと解約金18,000円が発生してしまいます。
2年の契約が満了した後は、1年ごとの契約になり、解約月以外で解約すると解約金が5,500円かかります。
こうした契約の縛りはありますが、モバイルWi-Fiを長く利用する予定の人や、モバイルWi-Fiをしっかり使うことが予想される人にとって、非常に快適に使えるモバイルWi-Fiサービスだといえるでしょう。
月額料金 | 3,500円/月額(税込3,850円) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 無制限(容量によって速度の変動あり) |
公式サイト | https://xmobile.ne.jp/genkaiwifi/ |
ゼウスWiFi
「ゼウスWiFi」は、トリプルキャリアに対応した格安のモバイルWi-Fiです。
通信プランは容量によって分かれていて、スタンダードプラン(20GB)の場合は月額料金が税込みで2,178円です。
ただしキャンペーンを行っていると、一定期間かなり安い月額料金で利用できます。
ゼウスWiFiも契約期間の縛りがあり、2年以内に解約すると解約事務手数料が税込みで10,450円かかってしまいます。
しかし2年以降の縛りはありませんので、その後はいつ解約しても解約手数料はかかりません。
また、解約金の縛りがないプランも用意されています。
スタンダードプランの場合は月額料金が2,618円と割高になりますが、いつでも解約できるのは気楽ですね。
ご自身の利用期間を考慮したうえで、プランを選ぶとよいでしょう。
月額料金 | 2,178円/スタンダードプラン(20GB)の場合 |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 20GB/40GB/100GB |
公式サイト | https://zeus-wifi.jp/ |
どこよりもWiFi
「どこよりもWiFi」は、使用料金が業界最安値に挑戦しているモバイルWi-Fiサービスです。
使った分だけ料金が発生する明朗会計なプランを用意している点が特徴。
100GBごと、200GBごとの月額料金プランのうち、5GBまでしか利用しなかった場合は900円、20GBまでは1,900円と、使用容量に沿って料金が設定されています。
毎月使用する容量に変動がある人は、無駄な月額料金を支払う必要がないのでお得ですね。
ただし、どこよりもWiFiは2年以内の解約だと違約金が10,450円発生します。
2年以降も24ヶ月ごとの契約更新なので、その間に解約してしまうとやはり違約金が発生してしまうので注意が必要です。
ただし、縛りなしのプランもあり、この場合は月額料金が高くなるようですが、いつ解約をしても違約金は発生しません。
月額料金 | 3,400円/100GBプランの場合(2年割適用時) |
回線の種類 | Docomo4G LTE回線 |
通信容量 | 100GB/200GB/※使った分だけ料金がかかるプランあり |
公式サイト | https://wifi.dokoyorimo.com/ |
DKモバイル
「DKモバイル」は、賃貸物件で知られる大東建託が提供するモバイルWi-Fiサービスです。
通信容量の制限がなく、月額料金3,278円という低価格でサービスを提供しています。
容量は無制限ですが、3日で10GBを超えた場合、通信速度が256kbpsに下がってしまう点には注意が必要です。
その後、3日間の間に10GB使用していない日が発生したときに、通信速度は戻ります。
DKモバイルは契約期間が24ヶ月の縛りがありますが、解約違約金が3,300円と安い点が特徴です。
違約金で2万円近くかかる業者もある中で、3,300円ならどうしても都合で解約しなければならない場合に負担を少なくして解約できます。
月額料金 | 3,278円 |
回線の種類 | Docomo4G LTE回線 |
通信容量 | 無制限 |
公式サイト | https://www.dk-mobile.jp/tenant/index.html |
MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)
モンスターモバイルは、ユーザーのニーズに合わせたユニークな料金プランを展開しています。
「毎日たくさん利用する人」に向けたデイリープランと、「毎月一定容量を利用する人」に向けたマンスリープランに分けていて、毎日利用する人の利用料金のほうが少し高めです。
しかしそれでも月額2,728円ですから、かなり良心的な価格設定だと考えてよいでしょう。
ちなみにここで紹介しているデイリープランの料金は、1年契約プランです。
1年以内に解約をすると違約金が発生するプランとなり、その場合は9,800円の違約金がかかります。
1年後以降、解約月以外に解約する場合は、違約金が3,000円です。
1年の契約を満了すれば、小さな負担でいつでも解約できるというわけですね。
こうした契約縛りのないプランもあり、この場合、デイリープランの月額は3,278円です。
どこのサービスも縛りがないと月額料金が高くなるのは共通していますので、こちらの料金設定は良心的ではないかと思われます。
月額料金 | 2,728円(デイリープランの場合) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 2GB/1日(デイリープランの場合) |
公式サイト | https://monster-mobile.jp/ |
Ex Wi-Fi
「Ex Wi-Fi」は、初年度だけ月額料金が安いといったサービスではなく、いつまでもずっと安定した一定の料金でモバイルWi-Fiを提供している点が特徴です。
月額料金は最初からずっと2,680円。通信容量は50GBですが、月額料金は比較的安価なのではないかと思います。
もっと容量がほしいという人には、100GBのプランもありますので、シンプルな料金プランを求める人にはおすすめのモバイルWi-Fiです。
さらに、モバイルWi-Fiの場合、3日間の通信容量が10GBを超えると、その後通信速度が下がってしまうところが多いですが、Ex Wi-Fiは1日にどれだけ容量を消化しても通信速度が下がることはありません。
一定の通信量を使用することが前提で、安定した回線速度で利用したい人にも向いていると思います。
また、Ex Wi-Fiは海外134カ国での利用が可能な点も大きな魅力です。
海外出張に行く際に、海外対応のWi-Fiを契約してから出発するという人も多いのではないでしょうか。
Ex Wi-Fiなら海外用のWi-Fiを契約しなくてもそのまま利用できるので、海外に行く事が多い人は大助かりですね。
月額料金 | 2,680円 |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 50GB |
公式サイト | https://ex-wifi.jp/ |
それがだいじWi-Fi
「それがだいじWi-Fi」は、シンプルな料金体系でモバイルWi-Fiを提供している通信事業者です。
50GBと100GBの2プランで、月額料金もずっと変わらない点は、Ex Wi-Fiと似ています。
またそれがだいじWi-Fiも海外でそのまま使えるので、外国に行くことが多い人に適したモバイルWi-Fiサービスです。
さらにそれがだいじWi-Fiでは、新刊のマンガや雑誌が無料で読み放題のサービスもあります。
月額料金も良心的ですし、プラスアルファのサービスがあるのはうれしいですね。
月額料金 | 2,948円(50GBプランの場合 |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 50GB/100GB |
公式サイト | https://www.soregadaiji-wifi.com/ |
縛りなしWiFi
「縛りなしWiFi」は、その名の通り契約期間の縛りなど、縛りが一切ないモバイルWi-Fiサービスです。
契約期間や解約違約金などの縛りがないので、いつ加入していつ解約するのも自由。
その分月額料金は他社のサービスに比べると割高ですが、気軽に利用できる点は大きな魅力です。
縛りなしWiFiもプラスアルファのサービスがあります。
追加料金を支払うと、Netflixでドラマを1本見れたり、Youtubeを1時間見れるなどのサービスがありますので、必要に応じて活用するとよいですね。
ちなみに、縛りがないモバイルWi-Fiではありますが、「縛ってもいいから月額料金を安くしてほしい」という人には、「縛っちゃうプラン」もあります。
その場合1年契約となり、スタンダードプランが3,190円と若干安くなるプランです。
ニーズに合わせてプランを選べるのはうれしいですね。
月額料金 | 3,366円(40GBプランの場合) |
回線の種類 | Softbank 4G LTE回線/WiMAX |
通信容量 | 40GB/50GB/60GB/100GB |
公式サイト | https://shibarinashi-wifi.jp/ |
THE WiFi
「THE WiFi」は、トリプルキャリア対応のモバイルWi-Fiを提供する事業者です。
これまでとりあげてきたシンプルな料金プランを提供する会社と比較すると、料金プランやキャンペーンなどがいろいろあります。
30日間無料のキャンペーンや、100GBプランにおいては基本料金が4ヶ月目まで無料、5ヶ月目から料金が発生するなどといった具合です。
時期によってキャンペーン内容が異なる場合があるので、都度確認した上で入会を検討したほうがよいでしょう。
最低利用期間は24ヶ月で、それより前に解約すると、違約金が10,780円かかります。
ただしその後の1年契約などがないので、24ヶ月以降はいつ解約しても違約金はかかりません。
解約月でないと解約できないという縛りがないのは、気楽に利用できる要因のひとつですよね。
月額料金 | 3,278円(4ヶ月目以降3,676円)/40GBプランの場合 |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 40GB/100GB |
公式サイト | https://www.smamoba.jp/thewifi/ |
クラウドWi-Fi
「クラウドWi-Fi」は、トリプルキャリア対応のクラウドSIMを使用して大容量Wi-Fiを提供するサービスです。
料金プランは50GBと100GBがあり、100GBはモバイルルーターが2種類提供されてます。
それぞれに翻訳機能がついていたり、プラスアルファの機能があるほか、月額料金も異なるので、ニーズに合わせたモバイルルーターを選ぶとよいでしょう。
契約から2年間は分割でモバイルルーターの端末料金を支払うことになりますが、3年目以降からはかかりません。
ただ、2年間は端末料金に相応した割引が入るので、3年目以降も月額料金は変わらないようです。
端末は購入するのと同等の扱いになるため、2年以内に解約する場合は端末料金の残金を支払うほか、契約解除料金が4,950円かかります。
また、2年契約の縛りがあるため、3年目以降も解約月以外の解約は契約解除料が必要となるので注意してください。
月額料金 | 6,578円(100GBの場合) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 100GB/50GB |
公式サイト | https://cloud-wi-fi.jp/ |
BroadWiMAX
「BroadWiMAX」は、WiMAXとauのLTE回線の2種類を用意しているモバイルWi-Fiです。
料金プランは2種類あり、通信容量無制限の「ギガ放題プラン」の場合、1〜2ヶ月目までは月額料金が2,999円、3ヶ月目から24ヶ月目までは3,753円、25ヶ月目以降は4,413円です。
月7GBまでの「ライトプラン」だと、1〜24ヶ月目までが2,999円、25ヶ月目以降が3,659円なので、ギガ放題プランのほうがかなりお得。
実際、加入者の9割以上がギガ放題プランに加入しているそうです。
ほかにも、auのスマホを契約している人にはお得な割引があったり、オプションの割引があるなど、さまざまなキャンペーンを展開しています。
毎月かなりインターネットを使う人、auのスマホを契約している人は、チェックしてみるとよいでしょう。
月額料金 | 2,999円(1〜2ヶ月目) |
回線の種類 | WiMAX/au 4G LTE/au 5G |
通信容量 | 無制限/7GB |
公式サイト | https://wimax-broad.jp/ |
GMOとくとくBBWiMAX
「GMOとくとくBBWiMAX」は、UQコミュニケーションズが提供するWiMAXと、au 4G LTEを採用したモバイルWi-Fiサービスです。
料金プランは2種類、「ギガ放題プラン」と「7GBプラン」があります。
ギガ放題プランは、契約して1〜2ヶ月目は月額料金が3,969円、3ヶ月目以降はずっと変わらずに4,688円です。
7GBプランは1ヶ月目からずっと3,969円なので、たくさんインターネットを利用する人はギガ放題プランが断然お得。
BBWiMAXは端末利用料金などがないので、契約時の事務手数料以外は月額料金のみの請求というシンプルな料金プランが魅力です。
ちなみに、契約時の事務手数料はどのサービスであっても必ずかかります。
こちらのサービスは、3日間の通信量が10GBを超えた場合に通信速度の制限が入りますので、この点は注意が必要です。
月額料金 | 3,969円(ギガ放題プラン・1〜2ヶ月目の料金) |
回線の種類 | WiMAX/au 4G LTE |
通信容量 | 100GB/7GB |
公式サイト | https://gmobb.jp/wimax/ |
hi-ho Let’s Wi-Fi
「hi-ho Let’s Wi-Fi」は、クラウドSIMを使用したトリプルキャリア対応のWi-Fiと、WiMAXの2種類のモバイル回線を提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
通信容量のプランが、1月ではなく1日単位で用意されています。
ライトプランは1日4GBまで、通常プランは1日7GBまでの通信が可能です。
本来通常プランの月額料金がかなり高いようですが、キャンペーンを適用すると3,278円で利用できます。
また通常3,300円かかる事務手数料もキャンペーン中は無料など、ほかのサービスと比較するとキャンペーン内容が手厚いです。
ただし契約は2年更新となっていて、解約月に解約をしないと所定の解約事務手数料がかかります。
1年以内だと2万円近い解約事務手数料がかかるので、縛りが大きいといえるでしょう。
こちらのサービスもそのまま海外100カ国以上で利用できるので、外国へ行く機会が多い方、1日の通信容量が大きい方におすすめです。
月額料金 | 3,278円(初月〜11ヶ月目まで) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応/WiMAX |
通信容量 | 4GB/7GB(1日) |
公式サイト | https://hi-ho.jp/course/letswifi/ |
ChatWiFi
「ChatWiFi」は、トリプルキャリアに対応したモバイルWi-Fiサービスです。
また「ルータープラン」も提供していて、こちらは月200GBという大容量のWi-Fiを利用できます。
また、多くのサービスで採用している3日間で10GBを利用すると回線速度の制限が入るという制限を設けていないため、いつでも快適に利用できるのも魅力です。
ChatWiFiは契約期間や解約金などの縛りを一切設けていないので、気軽に利用を開始でき、いつでも解約できます。
その分ほかのサービスと比較すると月額料金が高いですが、縛りのないモバイルWi-Fiは月額料金の設定が高めですので、こちらの料金設定は良心的な範囲です。
月額料金 | 3,718円(50GB・SIMだけプランの場合) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 25GB/50GB/200GB |
公式サイト | https://chat-wifi.com/ |
DIS mobile
「DIS mobile」は、月額料金ではなく年間で料金を計算している個性的なモバイルWi-Fiサービスです。
回線はWiMAXを始め、トリプルキャリア対応ではなくそれぞれのキャリアの回線を用意しています。
WiMAXでは月額料金でなく年額料金を採用していたり、キャリア回線の場合は年額料金と月額料金の両方を用意しているなど、料金プランが非常に細かく分かれているのが特徴です。
ほかのモバイルWi-Fiサービスと比較すると、同じ通信容量で月額料金が安いかというとそうでもありません。
しかし小さい通信容量から細かくプランが分かれているので、たまにしかWi-Fiを使用しないということであれば、無駄なくモバイルWi-Fiを利用できます。
月額料金 | 98,780円(WiMAX13ヶ月契約の場合) |
回線の種類 | WiMAX+5Gパッケージ/au/Docomo/Softbank/ |
通信容量 | 15GB/7GB/その他 |
公式サイト | https://www.dismobile.jp/ |
KT WiMAX
「KT WiMAX」は、その名の通りWiMAXの回線をメインにモバイルWi-Fiを提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
WiMAX+2回線に加え、5G回線も利用できるプランも提供しており、より快適なモバイル通信が期待できます。
ルーターの種類も複数用意されていて、自分の希望のルーターを選ぶことができるなど、満足度の高いサービスです。
月額料金については、例えばKT-WiMAX +5Gの場合、税込4,818円です。
端末料金は一括払いと分割払いが選べ、一括払いのときは21,780円、分割払いの場合は605円を36回払いで支払います。
そのほかオプションもいろいろと用意されていて、水没などで端末が壊れてしまった際に無償で交換してもらえるオプションは、加入しておくといざというとき安心です。
またモバイルWi-Fiの使い方がわからなくなったり、トラブルが発生した際に速やかにサポートをしてくれるサービスもあります。
いずれも月額料金がかかりますが、機械の扱いが苦手な人は加入を検討してみてもよいでしょう。
こちらのサービスも、契約期間の縛りがあります。契約期間は3年間で、解約月以外に解約する場合は、契約解除料が10,450円必要となりますので、この点は注意が必要です。
月額料金 | 3,880円(ギガ放題プラス・3年契約の場合) |
回線の種類 | WiMAX+5G/WiMAX2+ |
通信容量 | 無制限/15GB/7GB |
公式サイト | https://ktwimax.com/ |
クオルネット
「クオルネット」は、電気店のエディオンが提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
auの回線を中心に、WiMAX+2の回線も提供しています。
利用料金は契約の縛りがあるかないかによって異なり、例えばギガ放題プラスの3円プランになると、月額料金は4,818円です。
縛りがない場合は、月額料金が5,005円と若干割高になります。
ただし、クオルネットではさまざまな割引キャンペーンを展開していて、加入するだけで割引が入りますので、実質の月額費用はもっとお得になる場合があります。
ただし、これらの月額料金に端末代金がプラスされるほか、契約事務手数料3,300円がかかるなど、ここで紹介した金額がコミコミの値段というわけではありません。
端末代金は16,500円で、一括払いと分割払いが選べます。
分割払いを払い終えないうちに解約する場合は、解約時に残金を支払う必要がありますので、利用期間を考慮したうえで支払い方法を決めましょう。
契約期間内に解約をする際の契約解除料は1,100円です。
縛りがある場合とない場合の月額料金がさほど変わらないうえに、契約解除料も決して高くはないので、どのプランも比較的気軽に利用できるサービスといえます。
月額料金 | 4,818円(ギガ放題プラス・3年契約の場合) |
回線の種類 | au5G/au 4G LTE/WiMAX2+ |
通信容量 | 無制限 |
公式サイト | https://ktwimax.com/ |
UQ WiMAX
「UQ WiMAX」は、WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズが提供しているモバイルWi-Fiです。
WiMAX回線に加え、au5Gや、au4GLTEの回線も拾って通信できるプランがあるので、どこでも安定したモバイルWi-Fiを楽しみたいという人におすすめのサービスです。
UQコミュニケーションズのWiMAXは、ほかの回線事業者も多く利用していますので、WiMAXを使うならUQ WiMAXが安価だというのもうなずけます。
ただし、もともと加入している通信事業者がある場合、そちらと併用することで割引が入るなどの特典がありますので、ご自身のインターネット利用状況を踏まえたうえで検討するとよいでしょう。
WiMAXを利用したい、安定したモバイルWi-Fiを確保したいということであれば、信頼できるサービスだと思います。
ちなみに、UQコミュニケーションズではUQモバイルというサービスも提供しています。
こちらはauのキャリア回線をメインに提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
こちらはさまざま通信容量のプランがあったり、月額費用も細かく分かれているので、月にそこまで大きな通信をしないという人は、UQモバイルを検討してみてもよいかもしれません。
月額料金 | 4,380円(無制限プランの場合) |
回線の種類 | WiMAX/WiMAX+5G |
通信容量 | 無制限 |
公式サイト | https://www.uqwimax.jp/ |
カシモWiMAX
「カシモWiMAX」は、WiMAXと5Gの回線を用いて提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
初月は約1,500円で利用できるほか、月額4,000円未満で容量無制限なので、かなり良心的な料金設定をしていると思われます。
また5G回線も利用できるので、より安定した通信が期待できる点も魅力です。
カシモWiMAXは他社のように細かい料金プランがなく、シンプルなプランのみ用意している点も特徴のひとつ。
いろいろなプランが複雑だと自分に合ったプランがわからないので、携帯のプランを理解するのが苦手な方でも加入しやすいです。
ちなみに、月の通信量が少ない人に向けて7GBのライトプランもあります。
ただライトプランでも月額料金が3,279円ですので、無制限で利用するほうが断然お得です。
こちらのモバイルWi-Fiも、3日間の通信量が10GBを超えると速度制限がかかります。
また契約は3年間の自動更新となっており、解約月以外に解約する場合、最大で20,900円の契約解除手数料がかかる場合もあるため注意が必要です。
月額料金 | 3,971円(ギガ放題プランの場合) |
回線の種類 | WiMAX/5G |
通信容量 | 無制限/7GB |
公式サイト | https://www.ka-shimo.com/wimax |
モバレコAir
「モバレコAir」は、Softbankの回線をメインに提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
プランが非常にシンプルで、データ通信容量無制限のプランしかありません。
ただし契約期間が2年間と定められており、解約月以外の解約だと10,450円の契約解除手数料がかかるのでこちらも覚えておいたほうがよいでしょう。
モバレコAirは他社と比較するとかなり安価で利用できますが、Softbankの回線のみを採用しているので、Softbankの回線が不安定になったときに、ほかの回線を拾えないというリスクがあります。
仕事でインターネットを利用する人は、こうしたリスクも抑えておいたほうがよいかもしれません。
モバレコAirではキャッシュバックキャンペーンを提供していて、それらを活用すると実質の料金がかなり安価になると歌っています。
しかし細かい条件が多く、Softbankの別のサービスを利用していることが条件だったりするので、入会時にはさまざまな点をしっかり確認する必要がありそうです。
月額料金 | 1,970円(1〜2ヶ月目) |
回線の種類 | Softbankの回線 |
通信容量 | 無制限 |
公式サイト | https://air-mobareco.jp/ |
Mugen WiFi
Mugen WiFiは、最大100GBの通信容量を提供するモバイルWi-Fiサービスです。
料金プランは2つで、アドバンスプランと格安プランに分かれています。
通信速度は同じですが、アドバンスプランではルーターに翻訳機能がついているなど、プラスアルファのサービスを利用できます。
翻訳機能がついているだけあり、Mugen WiFiではそのまま海外134カ国でも利用できるので、外国に行く機会が多い人におすすめのサービスです。
Mugen WiFiの料金体系はシンプルですが、解約についての縛りがあります
1年未満の解約だと9,900円の契約解除手数料が、1年以上2年未満だと5,500円かかります。
3年以上になると契約解除手数料がかからなくなりますので、一定期間利用することを前提とした人であれば、気楽に利用できるでしょう。
ちなみに解約について、いつ解約するかわからないという人は、「2年間縛りなしプラン」も用意されています。
こちらは月額費用に660円を上乗せすることで、解約時に契約解除手数料がかからないというプランです。
契約解除手数料について不安があるという人は、こちらのプランを検討してもよいかもしれません。
月額料金 | 3,718円(MUGEN格安プランの場合) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応 |
通信容量 | 100GB |
公式サイト | https://mugen-wifi.com/ |
BIGLOBE WiMAX
「BIGLOBE WiMAX」は、BIGLOBEが提供するWiMAXを採用したモバイルWi-Fiサービスです。
こちらの料金体系もシンプルで、ギガ放題1年のプランで月額費用は3,980円となっています
自宅でBIGLOBEのインターネットを利用しているなど、BIGLOBEの会員だと利用料金からさらに220円安く利用できるので、BIGLOBE会員の人はBIGLOBE WiMAXの利用がおすすめです。
また、auのスマホを利用している人は、BIGLOBE WiMAXに加入することでスマホ代がお得になります。
割引率はユーザーによって異なりますが、最大1,000円の割引が入るそうですので、auユーザーもBIGLOBE WiMAXの利用がお得ですね。
BIGLOBE WiMAXにも解約の縛りがありますが、1年縛りであることに加え、契約期間内の解約でも契約解除料は1,000円と安価です。
もしも急に解約しなければならなくなった場合でも、大きな負担なく解約できます。
BIGLOBE WiMAXは時期に応じたキャッシュバックキャンペーンを展開していますので、こちらを活用することでよりお得な利用が可能です。
月額料金 | 3,980円(ギガ放題1年プランの場合) |
回線の種類 | WiMAX |
通信容量 | 無制限 |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/ |
Rakutenモバイル
「Rakutenモバイル」は、楽天が提供しているモバイルWi-Fiサービスです。
テレビコマーシャルも放映されているので、名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
Rakutenモバイルの魅力は、使った分だけ料金を支払う「従量制」の点です。
1GBまでの利用であれば、なんと月額費用は無料。
3GBまでなら980円、20GBまでなら1,980円と、かなり手頃な価格で利用できます。
また無制限プランでも3,278円なので、競合他社の中でもかなり良心的な価格設定だといえるでしょう。
また、専用のアプリをインストールすることで国内通話がかけ放題になるなど、プラスアルファのサービスも充実しています。
スマホを合わせて購入すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンなども提供していますので、楽天ユーザーの人はよりお得に利用できますね。
月額料金 | 3,278円(容量無制限の場合) |
回線の種類 | トリプルキャリア対応(一部5Gも対応) |
通信容量 | 重畳制 |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
自分に合ったモバイルを見つけよう!
いかがでしたでしょうか?
今回はモバイルWi-Fiの選び方と、23サービスの比較情報をご紹介しました。
それぞれのサービスの内容がおわかりいただけたのではないかと思います。
こちらの情報を参考に、ぜひご自身に合ったモバイルWi-Fiを選んでくださいね。
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。