
モバイルWi-Fiと光回線って聞いたことはあるけれども、どんな違いがあるのだろう?
そんな疑問を持っている人のために、ここではモバイルWi-Fiと光回線のそれぞれの特徴を紹介します。
モバイルWi-Fiと光回線のどちらと契約しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください!
Contents
モバイルWi-Fiと光回線の特徴の違い
モバイルWi-Fiと光回線のそれぞれの特徴の違いをお伝えします。
1.モバイルWi-Fiの特徴
工事が不要
モバイルWi-Fiはインターネット回線を使用するうえで、回線工事をする必要がありません。
回線工事が不要ということは、モバイルWi-Fiルーターが手元に届いたら即座にインターネットを使えるということ。
設定も簡単で、誰でも手軽にインターネット回線を利用できます。
複数端末に同時接続が可能
モバイルWi-Fiを利用すれば、複数端末を同時接続することができます。
例えば、スマートフォンとタブレット端末を常に持ち歩いている人などは、両者を同時にインターネット回線につなぎたいと思えばモバイルWi-Fiの利用がおすすめです。
また接続が悪いところでは、家族や友人に回線を貸し出すこともできます。
家でも外出先でも利用可能
モバイルWi-Fiは“モバイル”というだけあって、持ち運び可能。
家の中はもちろん、外出先でもインターネット回線に接続できます。
光回線は基本的に家の中でしかインターネットを楽しめないので、外出先でも回線を利用したい人はモバイルWi-Fiがいいでしょう。
通信費を節約できる
スマートフォンなどの固定回線は契約しないで、スマートフォン、タブレット、PCなどすべての端末のインターネット回線をモバイルWi-Fiに一本化することで、通信代の節約にもなります。
ただし同居人が多い場合、誰かがモバイルWi-Fiを持ち出してしまうと、ほかの人がインターネットに接続できなくなるといったトラブルが生じるので、問題ないかよく考えてから契約するようにしましょう。
2.光回線の特徴
速度が安定している
光回線の平均的な通信速度は1Gbpsと高速。
そのため、モバイルWi-Fiに比べて安定的に高速な通信回線を利用することができます。
大容量データのやりとりができる
通信速度が安定しているため、光回線はオンラインゲームや動画のダウンロードなど大容量データのやりとりに向いています。
モバイルWi-Fiだと数時間かかっていたダウンロードが、光回線を利用すればたったの数分で終わるといったこともあります。
アンテナなしでもテレビが視聴できる
光回線サービスと一緒にテレビサービスをオプションで提供している会社もあります。
その場合、オプション契約すればアンテナを立てなくてもテレビ放送を楽しめます。
ひかり電話に申し込める
「ひかり電話」のオプション契約をすれば、家電の申し込みも簡単にできます。
ひかり電話の通話料は一般的な固定電話よりも安く、固定電話同士であればだいたい3分8円ぐらいの料金で通話ができます(通話料とは別に、毎月の使用料として月額500円がかかります)。
モバイルWi-Fiと光回線は状況によって使い分けが必要!
モバイルWi-Fiと光回線の違いを説明しました。
モバイルWi-Fiと光回線、それぞれの特徴は理解できたでしょうか?
家だけでなく外出先でもインターネットを使用したい人はモバイルWi-Fiが、安定した高速通信を楽しみたい人は光回線がおすすめかもしれません。
それぞれの状況に照らし合わせたうえで、最適なインターネット回線を選ぶようにしましょう!
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。