
モバイルWiFi使っているとき、「通信がよく切れる!」という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
WiFiが切れてしまうと、知らないうちにスマホのデータ容量を使っていたり、パソコンでの通信ができなくなったり…とイライラしてしまうもの。
WiFiの通信が切れて困っているという方は、通信がつながらない主な原因を知るとともに、その対処法を試してみてください。
Contents
モバイルWiFi がつながらないときの3つの原因
それでは、モバイルWiFiがつながらない原因について確認していきましょう。
原因1:モバイルWiFi端末に問題が生じている
モバイルWiFiの端末に問題が生じているケース。
端末の誤作動やプログラムのバグなどで、通信が途切れてしまうことも考えられるためです。
端末の故障であれば修理が必要となるでしょうが、端末の再起動やファームウェアの更新などで改善されれることもあります。
再起動などで通信がつながれば、端末の問題だったと考えられます。
原因2:接続している機器に問題がある
モバイルWiFiに接続している機器に問題があり、通信が切れることもあります。
接続機器が古くなっていたり、WiFiを受信しない設定になっていたりすれば、機器がWiFiの電波をキャッチできなくなるためです。
WiFiに接続している機器のうち特定の機器だけで通信ができないようであれば、接続機器の問題だと考えられます。
WiFi自体に問題がなくとも、接続している機器に問題があれば通信できません。
原因3:ネット回線自体に問題がある
ネット回線自体に問題があり、インターネット通信が途切れることもあります。
回線に障害が起きていれば、WiFiを接続している機器や、モバイルWiFi端末に問題がなくてもネットは繋がりません。
モバイルルーターの状態が万全であるにも関わらず、すべての接続機器でインターネットが使えないようであれば回線に障害が起きている可能性があります。
インターネットが途切れる場合は、ネット回線自体が原因になっているのかもしれません。
モバイルWiFi がつながらないときの対処法
原因を知ったところで、モバイルWiFiが切れるときの対処法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
端末の設定・置き場所を変更する
モバイルWiFiがつながらないときは、次のように端末の設定や置き場所を変更しましょう。
- 端末を再起動させる
- ファームウェアを更新する
- 周波数・チャンネルを変更する
- モバイルルーターを高い位置・接続機器から近い位置に置く
WiFiは端末の設定や置き場所により、通信状態が驚くほど変わります。
端末を再起動させたり、Wi-Fiルーター本体を制御するために組み込まれたソフトウェアであるファームウェアを更新したり、周波数やチャンネルを変えるだけで接続が回復する可能性も高いでしょう。
WiFiが切れると感じたら、まずは対処法として端末の設定と置き場所を見直してください。
接続機器の設定を変更する
モバイルWiFiの通信が切れるなら、接続機器の設定を見直すことも効果的です。
場合によっては、接続機器がWiFiを受信しにくくなっていることも考えられます。
iPhoneなら「WiFiアシスト」をオフに、Androidスマホなら「スリープ時のWiFi設定」を「維持する」にし、パソコンは再起動させてください。
上記のようにスマホの設定が変わっている、パソコンにエラーが起きているなどの場合は、接続機器によりWiFiが切れることもあります。
モバイルWiFiが切れるときの対処法は端末・接続機器の確認を
モバイルWiFiの通信が切れる際の適切な対処法は、端末や接続機器の設定を確認することです。
今回の記事でご紹介したように、端末を再起動させる、ファームウェアを更新する、設定を変更するなどの対処を行うことで簡単に解決することもあります。
また、WiFiの電波が通りやすい場所に端末を設置することも大切です。
WiFiがつながらなくなる原因は3つしか紹介しませんでしたが、実際は多岐に渡りますので、ご紹介した対処法をすべて試してみることをおすすめします。
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。