
ふと、モバイルWiFiを見てみると背面が膨らんでいる…ということはありませんか?それは「バッテリーの膨張」が原因です。
バッテリーは様々な理由によって膨らむ性質があるうえに、危険な状態でもありますので、モバイルWiFiを使用している方は注意しなければなりません。
今回はモバイルWiFiのバッテリーが膨らむ理由や、対処方法をご紹介します。
Contents
モバイルWiFiのバッテリーの膨張とは
モバイルWiFiのバッテリーの膨張とは、なんらかの理由によってバッテリーが膨らんでしまった状態のことを指します。
モバイルWiFiのバッテリー内臓部分を見てみると、通常であればフラットな状態になっているはずの場所が、ぽっこりと膨らんでいるように見えることがあります。こうした膨らんだ状態が、バッテリーの膨張です。
テーブルなどの平らな場所にモバイルWiFiを置いてみると、より膨らみが分かりますので、気になる方はさっそく試してみてください。
モバイルWiFiのバッテリーはなぜ膨らむのか
なぜ、モバイルWiFiのバッテリーは含むのでしょうか。ここからは、モバイルWiFiのバッテリーが膨らむ原因について詳しく解説します。
バッテリーが劣化している
モバイルWiFiのバッテリーが膨らむ理由として、まず挙げられるのが「バッテリーの劣化」です。
モバイルWiFiに内蔵されている「リチウムイオン電池」は、劣化することで膨張することがあります。なぜなら、劣化することにより、電池内にガスが発生するからです。
なお、電池内にガスが発生したからといって、外部に漏れ出てしまう心配はありません。安全を確保するために、リチウム電池は膨張するような仕組みになっています。
万が一、モバイルWiFiのバッテリーが膨張している場合は、バッテリーが劣化していることが原因かもしれません。
バッテリーが寿命を迎えている
モバイルWiFiのバッテリーが寿命を迎えると、膨張することがあります。そもそも電池は消耗品であり、永久に使えるものではありません。
バッテリーの膨張はその「寿命」を知らせるためのサインの一つといえます。
ちなみにモバイルWiFiのバッテリーの寿命は、1年半~2年ほどであり、充電と放電の回数はそれぞれ500回が目安です。
もし、モバイルWiFiのバッテリーの使用期間や充電と放電のサイクルについて心当たりがあれば、膨張の原因は「寿命」といえるでしょう。
モバイルWiFiは安全に使用しよう
今回は、モバイルWiFiのバッテリーが膨らむ理由や、対処法についてご紹介しました。
モバイルWiFiのバッテリーは、適切に使用していても膨らんでしまうことがあります。膨らんだ状態を放置したまま使用を続けると、発火や爆発などとても危険な事故を引き起こしますので注意が必要です。
現在、使用しているモバイルWiFiのバッテリーが膨らんでいるという場合には、早急に端末の買い替えもしくはバッテリー交換を検討してください。
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。