
初めてモバイルWiFiを使ってパソコンでインターネットをする際は、どうしていいかわからないですよね。
ここではモバイルWiFiにパソコンを接続する手順と、おまけで、パソコンでインターネットをするのに必要な通信速度・通信容量を説明します。
Contents
モバイルWiFiにパソコンを接続する手順は?
モバイルWiFiにパソコンを接続するには、次の2つの手順を実行します。
手順① モバイルWiFi端末でSSIDとパスワードをチェックする
手順② パソコンで該当のSSIDにパスワードを入力する
以下からはそれぞれ説明していきます。
手順① モバイルWiFi端末でSSIDとパスワードをチェックする
モバイルWiFiにパソコンを接続するには、まずモバイルWiFi端末でSSIDとパスワードをチェックします。SSID(サービスセット識別子)とは、パソコンから飛んできた無線LANの電波を受け取る機械の名前を指します。
SSIDとパスワードをチェックする手順は次の通りです。
チェック手順① モバイルWiFi端末の電源を入れる
チェック手順② モバイルWiFi端末の画面に表示されるSSIDとパスワードを見る
各モバイルWiFiの機種によって、操作方法には若干の違いがあります。操作に迷った場合は、お使いのモバイルWiFi端末の取扱説明書を見てみてください。
手順② パソコンで該当のSSIDにパスワードを入力する
次に、パソコン上で手順①でチェックした該当のSSIDにパスワードを入力します。
WindowsとMacで入力までの操作が異なります。以下ではそれぞれの操作手順を紹介していきます。
WindowsでモバイルWiFiにパソコンを接続する操作手順
WindowsでモバイルWiFiにパソコンを接続する操作手順は以下です。
- 「コントロールパネル」をクリックする
- 「ネットワークに接続」をクリックする
- 表示されるSSID群の中から自分のモバイルWiFi端末を見つけてクリックする
- 画面に従いパスワードを入力する
MacでモバイルWiFiにパソコンを接続する操作手順
MacでモバイルWiFiにパソコンを接続する操作手順は以下です。
- 「アップルメニュー」を立ち上げ「システム環境設定」をクリックする
- 「ネットワーク」をクリックする
- 「WiFi」をクリックする
- 表示されるSSID群の中から自分のモバイルWiFi端末を見つけてクリックする
- 画面に従いパスワードを入力する
パソコンでインターネットをするのに必要な通信速度・通信容量とは?
ここからは、おまけでパソコンでインターネットをするのに必要なモバイルWiFiの通信速度と通信容量を紹介します。
通信速度は30Mbps以上が必要
パソコンでインターネットをするのに必要なモバイルWiFiの通信速度は、30Mbps以上です。30Mbpsあれば、サイト検索はもちろん、SNSの利用や動画の視聴も行えます。
ただし、パソコンでオンラインゲームを行いたい場合は、100Mbps程度が必要です。用途に合った通信速度のモバイルWiFiを選ぶようにしましょう。
通信容量は一ヶ月あたり7GB以上が必要
パソコンでインターネットをするのに必要なモバイルWiFiの通信容量は、一ヶ月あたり7GB以上です。7GBでできる操作はそれぞれ以下のようなものです。
- ホームページの閲覧:約24,430ページ
- 動画の視聴:約31時間30分
- メールの送受信:約14,630通
上記の目安を参考に、契約するモバイルWiFiの通信容量を選んでみてください。
モバイルWiFiを使ってパソコンでインターネットを楽しもう
いかがでしたか。モバイルWiFiは簡単にパソコンと接続できますし、モバイルWiFiでも十分にパソコンでインターネットを利用できます。
ただ、必要な速度や容量はあるので、そこがクリアされているモバイルWiFiを選んでください。
ぜひモバイルWiFiを使ってパソコンでインターネットを楽しみましょう。
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。