
「モバイルWiFi」とは、自宅の中だけではなく屋外でもWiFi環境を整えることができる接続機器のことです。
光回線よりも手軽に自宅でインターネットを 楽しむことができるので、光回線の開通工事が面倒に感じられる方や一人暮らしの方、自宅よりも外や移動中にネットをすることが多い方におすすめです。
本記事では、モバイルWiFiを固定回線の代わりとして使えるかどうかについて、料金・通信速度を光回線と比較しました。
モバイルWiFiは固定回線の代わりになるのか?
モバイルWiFiは固定回線の代わりになるのか、料金や速度を比較しながら解説していきます。
結論として、固定回線の代わりはできますが、固定回線より良いところも悪いところもあります。
実際にかかる料金や、モバイルWiFiと固定回線の速度を比較して、あなたにあった選択をしましょう。
モバイルWiFiの料金はお得?
モバイルWiFiの契約には、初期費用として端末代金やその他の手数料がかかることがあり、申し込み月から月額料金が発生します。
光回線が5,000円前後の固定料金であるのに対し、モバイルWiFiはギガ数(月々の通信量)に応じたプランが用意され、20GB/月で2,000円~3,500円程度となります。
ただしキャッシュバックや乗り換えの際のキャンペーン割引が適用されると、申し込み月から数ヶ月間お得になることも(他社のサービスを途中で解約する際の違約金を支払ってもらえるキャンペーンもあります)。
モバイルWiFiの速度はどのくらい?
モバイルWiFiは通信環境や端末のスペックに応じて、440Mbps~1.2Gbpsまでの速度が出るといわれています。
ただしこの数字はベストエフォート値と呼ばれ、理論的に可能と考えられる数字のため、実際の速度はこれより遅くなる場合がほとんどです。
無線通信は光回線の有線接続に比べて低速・不安定になりやすいので、4G回線よりもさらに速い「5G」または高速通信が可能な「WiMAX2+」が利用できる端末を選ぶと良いでしょう。
ただし、5GやWiMAX2+は対応可能なエリアが限られているため、端末を契約しても非対応エリア内では従来の回線を使用することになります。
接続する機器(スマートフォンやパソコンなど)が高速通信に対応しているかどうかも、忘れずに確認してください。
高速通信が可能な格安モデルが登場
モバイルWiFiは、話題の5GやWiMAX2+を受信できる最新型のモデルが登場しており、契約会社によっては格安料金で高速通信を行うことができます。
各社のプラン・契約期間や違約金の有無なども比較し、最適なモバイルWiFiを選びましょう。