
モバイルWiFiと固定回線、どちらと契約してインターネットをするか迷う人も多いですよね。ここではモバイルWiFiと固定回線の4つの違いを、それぞれの特徴を踏まえたうえで紹介します。
モバイルWiFiと固定回線の4つの違いとは?
ここからは上述の特徴を踏まえて、モバイルWiFiと固定回線の違いをざっくり4つ紹介します。
違い①開通までの手軽さ
モバイルWiFiと固定回線の一番の違いは、インターネット開通までの手軽さです。モバイルWiFiは端末を受け取るだけで開通の準備が整います。一方、回線を自宅に引き込むための回線工事が、固定回線では必要です。
違い②データ通信の安定性
モバイルWiFiと固定回線では、データ通信の安定性も違います。モバイルWiFiは電波をキャッチしさえすればインターネットにつなぐことができます。裏を返せば、使用するエリアや周辺の建物などの影響をモバイルWiFiは受けやすいともいえます。一方、固定回線は有線で回線を自宅に引き込んでいるので、周辺環境の影響を受けません。
違い③通信制限があるか
モバイルWiFiは通信制限がありますが、固定回線では通信制限がありません。通信制限とは、一定期間に一定の通信容量を超えた場合に速度制限がかかってしまうというものです。
違い④海外で使えるか
機種にもよりますが、モバイルWiFiには海外で使えるものがあります。海外対応のモバイルWiFiであれば、モバイルWiFi端末を持っていくだけで海外でもインターネットを利用できます。別途契約を結ぶ必要もありません。一方、固定回線の場合は自宅でしか使用できません。
モバイルWiFiの特徴は?
特徴①家の中でも外でもインターネットが使える
モバイルWiFiの最も大きな特徴は、家の中でも外でもインターネットが使えるところです。モバイルWiFi端末は手のひらサイズです。カバンやポケットに入れて簡単に持ち歩くことができます。モバイルWiFiは端末一つでルーターとモデムの役割を担います。なので電波をキャッチできさえすれば、モバイルWiFiはどこででもインターネットにつなぐことができます。
特徴②回線工事が不要
モバイルWiFiは、インターネット環境を手に入れるための回線工事が不要です。WiMAXやLTEなどのモバイル用のデータ通信を無線でキャッチしてインターネットに接続するからです。モバイルWiFi端末の電源を入れ、簡単な設定をするだけで利用できます。そのため、モバイルWiFiは端末が届いたその日からインターネットを使えます。
特徴③海外で使えるほかプラスアルファの機能を利用できる
固定回線では、当然ながら回線を引いている場所でしかインターネットができませんが、モバイルWi-Fiのサービスでは、国内だけでなく海外でもそのままWi-Fiを利用できるものがあります。
海外によく行く人は、ひとつのモバイルWi-Fiで世界中での利用ができるのはとても助かるのではないでしょうか。
また、端末にプラスアルファの機能を搭載しているものも多く、地図機能がついていたり、翻訳機能がついているなど、モバイルWi-Fi以外の機能を利用できる点も大きな特徴です。
モバイルWi-Fiはこんな人におすすめ
・自宅以外の外出先でインターネットを利用することが多い人
モバイルWi-Fiは当然ながら持ち運びが可能であり、大手キャリアが提供する回線であれば、全国的な利用が可能です。
自宅にいることが少ない人や、出張が多い人など、自宅以外でインターネットを利用する事が多い人は、固定回線を引くよりもモバイルWi-Fiを使用したほうがコスパがよいでしょう。
・引っ越しが多い人
自宅でインターネットを利用するけれど、2年以内の引っ越しが多いという人も、モバイルWi-Fiがおすすめです。
固定回線も契約の縛りがある場合が多く、引っ越しによって回線を移転する場合は解約違約金がかかりませんが、引越し先に回線が通っていないと解約するしかありません。
その場合も解約違約金の対象となってしまうのです。
固定回線を引いても長く利用するかわからない場合は、モバイルWi-Fiのほうが解約違約金の心配が小さくてすみます。
固定回線の特徴は?
特徴①データ通信が安定している
固定回線の最も大きな特徴は、データ通信が安定しているところです。固定回線では、回線を自宅に引き入れモデムと有線で繋ぎます。基地局からの距離によって通信速度が変わることはありません。日中や深夜など、時間帯によって通信速度が変わることもありません。また、固定回線には通信制限はありません。そのため、固定回線はいつでも安定したデータ通信をすることが可能です。
特徴②回線工事が必要
固定回線は上述のように回線を自宅に引き込むことで、インターネット環境を構築します。そのため、契約時には回線を自宅に引き込むための回線工事が必要となります。回線工事には費用や時間がかかってしまいます。
特徴③複数台で接続できる
モバイルWi-Fiも複数台での接続が可能ですが、その分1台の端末が利用できる帯域が小さくなってしまうため、かなり速度が遅くなってしまう可能性があります。
固定回線のインターネットは非常に安定していることから、無線ルーターなどを使って複数台で接続をしても、速度が大幅に遅くなったり、通信断が発生する心配がありません。
自宅で利用する、かつ複数台での接続をしたいという場合は、固定回線のほうが安定した通信が期待できます。
固定回線はこんな人におすすめ
・家族など複数人が自宅でインターネットをする家庭
自宅で利用することが前提となりますが、複数台で接続をし、安定した通信を確保したい人は、モバイルWi-Fiよりも固定回線のほうがおすすめです。
無線ルーターで複数台接続するケースが多いと思われますが、モデムにハブ機能があればLANケーブルをつなぐだけで複数台接続ができるものもあるので、設定もさほど難しくありません。
・オンラインゲームやオンライン会議など、安定した通信を要する人
オンラインゲームやオンライン会議では、安定した通信が求められます。
通信断や速度遅延が頻繁に発生するとストレスになってしまいますので、モバイルWi-Fiよりも固定回線のほうが気持ちよく利用できるでしょう。
手軽さならモバイルWiFI、通信の安定性なら固定回線がおすすめ
モバイルWiFiと固定回線の違いは、主に以下の4つです。
- 開通までの手軽さ
- データ通信の安定性
- 通信制限があるかどうか
- 海外で使えるかどうか
手軽さならモバイルWiFI、通信の安定性なら固定回線がおすすめです。用途や目的に合わせて、インターネット通信環境を選びましょう。
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。