
モバイルWiFiやホームルーターを自宅で使う場合は、SSID(ネットワーク名)とパスワードの2点が必要になります。
もしこの2つを忘れてしまうとWiFiに接続することができないため、注意が必要です。
ここではWiFiのパスワードを忘れてしまった場合、すぐにできる調べ方について解説します。
WiFiの接続ができなくなった時は、ぜひ参考にしてください。
WiFiパスワードの確認方法
WiFiパスワードを確認するためには、どのような方法があるのでしょうか。
パスワードの確認方法
パスワードを忘れてしまった時は、以下の方法をそれぞれ試してください。
- ルーターの本体に貼り付けてあるシールを確認する
- マニュアル・取扱説明書の中身を確認する
- パソコンのブラウザでパスワードを確認する
- スマートフォンの設定アプリから確認する
パスワードはルーターの本体に書かれている場合があり、側面や底シールが貼ってあるものがあります。
シールが貼られていないものは、製品と一緒に届いたマニュアルを確認してください。マニュアルの中のどこかに、SSIDと一緒に記載があります。
専用のアプリで設定・管理ができるWiFiルーターは、アプリを起動することでチェックできます。
Windowsパソコンでは「ネットワークと共有センター」、Macでは「iCLOUDキーチェーン」からそれぞれ接続先のWiFiを選択することでチェックできます。
やや難易度が高い方法としては、パソコンを立ち上げブラウザのアドレスバーに直接IPアドレスを入力する方法があります。
メーカーごとに初期値となるIPアドレスは異なるので、マニュアルを確認して正しくアドレスを打ち込み、ルーター用のログイン画面へ遷移してください。
ログインのためのユーザー名とパスワードが求められ、入力が成功したらWiFiのパスワード(暗号化キー)がチェックできるようになります。
パスワードの表記に注意
WiFiのパスワードは様々な呼び方で呼ばれています。「パスワード」と表示されている場合もありますが、WiFiルーターによっては以下のような読み方もみられます。
- 暗号化キー
- 暗号キー
- セキュリティキー
- KEY
- WEPキー
- PSK-AES
- PASS
上記はすべて「パスワード」のことを表していますので、表記の違いに注意が必要です。
パスワードを忘れたときの対処法を覚えておこう
製品に付属するシール・マニュアルにはWiFiのパスワードが書かれており、後から変更することもできます。
忘れることのないように、いつでも確認できる場所に留めておく必要がありますが、万が一紛失してしまったときは、メーカーのサポートセンターに連絡を行ってください。