
自宅の固定回線、または契約中のwifiを使って、自宅の中にある電子機器をインターネットに接続できる「ホームルーター」。
1台あれば開通工事不要でwifiを使ったインターネット環境が構築でき、通信品質が落ちる心配もありません。
本記事では、おすすめのホームルーターを数種類ピックアップしてそれぞれの特徴を解説!
ホームルーターとモバイルwifi(ポケットwifi)は何が違うのか、具体的な違いについても紹介します。
Contents
ホームルーターとは
光回線は、固定回線として建物内に引き込み工事を行わなければなりませんが、「ホームルーター」はコンセントを差し込むだけですぐに使えるため、新しい固定回線として注目されています。
ホームルーターが1台あれば、光回線のように各部屋でインターネットが使用でき、有線LANでの接続もOK。
コンセントを繋ぐだけで使えるホームルーターのインターネット回線について、詳しくチェックしていきましょう。
ホームルーターの特徴
ホームルーターは開通工事が一切不要で、プロバイダ契約の必要もなくスマートに使える接続機器。
現在、以下の企業がホームルーターを提供しています(カッコ内は製品名)。
- au(スマートポート)
- Softbank(SoftBank Air)
- WiMAX(Speed Wi-Fi HOME L01/L01s)
ホームルーターはコンパクトでインテリアになじむデザインが特徴で、メリットは以下の3点です。
- 配線工事の必要がなくコスパに優れる
- 無駄がなく部屋がすっきりして見える
- 急な引越しや模様替えにも対応しやすい
コンセントに挿して使うタイプの端末なので配線工事の必要がなく、費用対効果に優れています。
また、ごちゃごちゃとした配線が不要なので、部屋がすっきり片付いて見え、急に引っ越しや模様替えをする時でも楽に持ち運びができます。
ホームルーターの注意点
注意点としては以下の3点を押さえておきましょう。
- 通信回線が不安定になることがある
- 登録した住所の中でしか使うことができない
- 提供している会社がまだそれほど多くない
ホームルーターはWiFiの電波を受信するため、光回線に比べて不安定になることがあります。
端末のスペック、使用する環境に応じて速度が変化することがあるので、WiMAX回線を使う場合は「ハイスピードプラスエリアモード」が使える端末を選ぶと良いでしょう。
モバイルWiFiのように持ち運んで使えるものではないため、登録した住所の中でしか使えないことにも注意が必要です。
ホームルーターとモバイルWiFiの違い
「ホームルーター」は、固定回線の代わりにWiFiを室内で利用する場合に使う接続機器ですが、「モバイルwifi(ポケットwifi)」は自宅だけではなく外出先でもwifiを使ってインターネット接続が行えます。
ホームルーターは室内でのみ使用可能ですが、モバイルwifiは室内外の両方で使えるため、移動中や地下・屋上・海外などさまざまなシーンでの利用に適しています。
ホームルーター比較!おすすめはどれ?
現在利用可能なホームルーターの代表的なものには、UQ コミュニケーションズ社の提供する「WiMAX」に対応したホームルーターと、Softbankが提供する「Softbank Air」の2種類が挙げられます。
それぞれの特徴を確認していきましょう。
WiMAX対応のホームルーター
UQ コミュニケーションズでは、新しい回線であるWiMAX 2+に対応したホームルーターを4種類提供しています。
すべてWiMAX2+とau4G LTE回線の両方に対応しているので、自宅で快適なネット環境が構築できます。
Softbank Airのホームルーター
Softbankが提供する「Softbank Air」は、Softbankが提供する「SoftBank 4G LTE」回線をキャッチして接続を行います。
他社からの乗り換えにかかる違約金・工事費が満額還元(違約金に上限あり)されるほか、25歳以下の方への割引やSoftbankスマートフォンユーザーにセット割引が適用されるので、よりお得度の高い使い方が可能です。
即日使用でストレスフリーにネットが使える
ホームルーターは届いた日からすぐに使えるので、工事が完了するまで待つ必要がなくストレスフリー。
端末によって有線LANのポート数、同時接続台数や機種そのもののサイズが異なるため、使い勝手の良いものを選びましょう。
ホームルーターよりモバイルWiFiを検討しているという方は、ぜひ下記ランキングも見てみてください。
モバイルWiFiをランキング順に確認したい方はこちらへどうぞ