
モバイルWiFiを使いたいが、自分のすんでいる地域が対象エリア内なのかわからないという方もいるかもしれません。各社対応エリアは公表しています。この記事では各社が公表している対応エリアの見かたと会社別に対応エリアを解説します。
モバイルWiFiは通信ができるエリアとできないエリアがあります。通信できるかできないかは電波が届いているか届いていないかによって決まります。電波が弱い地域や電波が届かない地域はネットを使うことができなかったり、使えたとしても速度が極端に遅いということがあります。
対応エリアの見方
実際にauの対応エリアを見ながら解説していきましょう。
だいたいどこの会社も見かたは同じです。
地図上の黄色の箇所は、4GLTE対応エリアです。この黄色の場所であれば問題なくインターネットが使えます。関東はほぼ対応エリアと言えるでしょう。
また、2020年5月以降5Gの対応エリアもできており、auであれば以下を確認できるようです。
-
- 5G <ミリ波>
- 5G <sub6>
- 5G <NR化>
各社の対応エリア
対応エリアの見方がわかったところで、各社の対応エリアについて解説していきます。
UQコミュニケーションズ
UQ WiMAXは、の対応エリアは2種類あります。
WiMAX2+のを利用できるエリアとauのLTEが利用できるエリアです。
Softbankの対応エリア
まずはポケットWi-FiのSoftbankの対応エリアを見てみましょう。
SoftBankは山間部を除きほぼの4G対応しています。都心にお住まいであれば問題なく使えると思いますが、都心から距離があると電波が弱くなる可能性があります。
docomoの対応エリア
Docomo対応エリアだけではなく速度も確認することができます。このサービスマップを見てみると、最大速度の1288Mbpsで利用ができる地域は限られていることがわかりますね。
auの対応エリア
auの対応エリアはUQコミュニケーションズと同じです。
限界突破WiFiの対応エリア
ソフトバンク、ドコモ、auの電波を受信するので、ソフトバンク、docomo、auと同じエリアになります。
田舎でも使用しやすいモバイルWiFi
田舎でも問題なく使用できるモバイルWiFiを紹介します。
まず各社のエリアマップなどを確認して、電波が入るかチェックしてから契約するようにしてください。
Broad WiMAX
Broad WiMAXはWiMAX2+を取り扱っています。
WiMAX2+は通信速度が速く、値段も良心的。
Broad WiMAXのギガ放題プランに申し込めば、安価に制限なく高速通信を楽しむことができます。
WiMAX2+のエリアは広いですが、すべての範囲をカバーしているわけではありません。
「うちは大丈夫かな?」と心配な人は、「WiMAX(ワイマックス)提供エリア | 【公式】Broad WiMAX」にてサービス提供エリアかどうか確認してください。
Y!mobile
Y!mobileもWiMAX2+同様、サービスエリアの範囲が広いです。
製品ごとの「エリアマップ」を通じて、対象エリア内であることが判明したら、ぜひ契約を検討してみてください。
Pocket WiFiプラン2(ベーシック)は月間7GBまでという制約がありますが、アドバンスオプションに加入したら+684円(税抜き)で無制限になります。
動画視聴などをあまりしない人はPocket WiFiプラン2(ベーシック)で十分だと思いますが、YouTubeやNetflixなどの動画サイトをよく利用するといった人などはアドバンスオプションを付けることをおすすめします。。
SAKURAWiFi
SAKURAWiFiは対応エリアが広いモバイルWiFiの一つ。
クーポンコード(sakura-mugen)を使うことで、月額3,680円(税別)でモバイルWiFiが利用できます。
もし使ってみて「やっぱり変えたい」となったときも、30日間の全額返金保証制度があるため、安心して利用できます。
発送日から3週間以内に返送し、返送時のお問い合わせ(追跡)番号を連絡すれば、クーポンを利用した初めてSAKURAWiFiを使ったユーザーであれば、1,000円(税別)の返却処理手数料のみで解約できます。
Mugen WiFi
Mugen WiFiも大手キャリアの回線を使用しているため、日本全国広いエリアにて使用可能。
基本は地下にも強いソフトバンクの4G LTE回線を採用していますが、ソフトバンクの電波が弱いときはドコモ、ドコモの電波が弱い場合はauと自動で切り替わります。
そのため、わざわざ事前に「ここはつながるエリアかな?」などとインターネットを使って調べる必要もありません。
現在は30日間おためし体験を行っており、30日以内に解約手続きを進めれば全額返金されます。
また縛りなしプランであれば、契約解除料不要でいつでも解約できますので、「本当につながるか不安……」という人は事前に申し込んでおきましょう。
モバイルWiFiのエリアについてのまとめ
モバイルWiFiの対応エリアは各社によって若干違いますがそこまで大きな違いはありません。自分が居住している地域が対応エリアに含まれるかどうか気になる方は、各社が公表している対応エリアを前もって確認すると良いでしょう。
当サイトではモバイルWiFiの契約をお考えの方のために、おすすめのモバイルWiFiをランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。
田舎に住んでいる人は「自宅周辺の電波の入りはどうなのだろう」とモバイルWiFi選びに苦心しているかもしれません。
ここでは、地方在住の人でも使用しやすいモバイルWiFiをお伝えします。