
家庭内でwifiを使用するにあたってアクセスポイントは無くてはならないものです。
そこで今回は「アクセスポイントとは?」と疑問に思っている初心者の方向けに解説いたします。
Contents
WiFiのアクセスポイントとは一体なにもの?
家庭内のLANと繋げたい機器を無線でつなぐ透明なコードのような役割をしています。
家庭内のLANとは「ルーター」といわれ、インターネットを接続するための有線専用のものです。このままではパソコンやゲーム機などには有線で繋ぐしかインターネットを利用する手段がありません。
そこで、アクセスポイントを設置することによって無線でつなぐことができるようになるのです!
つまり、スマホやパソコン等を無線でwifiに繋ぐには必ず設置しなければいけない重要な存在だったのです。
身近にある様々なアクセスポイント
アクセスポイントと呼ばれるものは身近に多くあります。
下記ではアクセスポイントのある商品や場所などを紹介していきます。
wifi機器が1つしかない家はどうなっているの?
実は、先ほど説明した「ルーター」と「アクセスポイント」が一緒になっているものも存在しています。
ご家庭内で使用されているものはこれが多く、無線Lanルーターと呼ばれています。
また、手持ちサイズでどこでもwifiにつなげる「ポケットwifi」にも同じくアクセスポイントが一緒に組み込まれているということになります。
無料アクセスポイント
よくカフェや駅構内などで「フリーWi-Fi」という言葉を目にすると思いますが、こちらも正確に言えば「無料アクセスポイント」ということになります。
無料アクセスポイントの範囲では、モバイルwifiを用意しなくても自由にwifiが使えるというエリアです。
ただし、フリーWiFiに潜む危険性というものはあるので、安易にアクセスはしないほうがいいでしょう。
個人アクセスポイント
多くのスマートフォンでできる「デザリング」という機能ですが、このことを「個人アクセスポイント」とも呼ばれています。
このデザリング機能を使うとスマートフォンがアクセスポイントの役割を持ち、他の機器とインターネットをつなぐ役割を持ちます。
WiFiのアクセスポイントについて理解しておこう
いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことでアクセスポイントについてご理解いただけたと思います。wifi導入をするときに必要になると思われますので、今後お引っ越しの際やwifi導入されるときに参考になればと思います。